【知ってる?】ニコニコ超会議に未来のビジネスチャンスがあることを!
いいモノ・いいコト
ドラマ「セックスアンドザシティ」の中で、
結婚プロポーズの際に「クローゼットが欲しいわ」というセリフがある。
服や宝石などを買うことで幸福になる消費社会の象徴だそう。
が、主人公のサラジェシカパーカーはドラマが終わったあとは、郊外に住み「脱物質・脱消費」に幸福の本質があると言っている。
しばらく消費社会の終焉は迎えないけど、最近想像したのが、高級な車や時計を買っても幸福感を満たせないのかなぁと想像してます。というか全く感じない。
今ポータルサイターとしてサイト運営ビジネスをしているが、今後どんなサービスを展開できるのか。
給料bankの「一億総かっこいい職業」というテーマは、
働くライフスタイルに幸福を感じてほしい!
という願いも含めこんなテーマにしたのだが・・・。
先日初参加したニコニコ超会議に今後のビジネスのヒントがありそうな気がしています。
ニコニコ超会議のすごいところ。
ニコニコ超会議。
参加者は15万人を超えている。
ネット視聴者は前年よりも落ちたということだが、どうしてか・・・。
ネットで見てると切なくなるのであろう。
リアルに参加する方が楽しい。参加できずネット視聴のみだと切なくなる気持ちが嫌だからネット視聴は落ちたのではないだろうか。
そんな超会議だが改めてすごい。
コスプレイヤーの数は相当数である。コスプレをしていない方が「あれ・・コスプレしたほうがよかったのかな。。」とちょっと寂しく感じるぐらいである。
コスプレの武器ブースでは仮面を装着して武器を装備して写真を取れたりもする。
また特撮映像ブースでは特撮みたいな写真を撮れる。例えるなら科学館で面白体験ができる感覚だ。
歌ってみたブースは、抽選だが、数百人のオーディエンスの前で素人がアニソンを歌う。アニソン好きな客ばかりなので、いきなりスターになれるような感覚を味わえる。
踊ってみたは、全員で同じ踊りをする。練習もある。会場が一体感に満たされる。
まだまだあるがこんな体験ができるのだ。
感動や主役になれる、自己を認めてくれるようなイベント。
こんな感動体験に今度人はお金を使うのではないだろうか。
この一体感。ニコニコ超会議の凄いところは客も主役になれるところ。 pic.twitter.com/sFgOfbCAQM
— 山田コンペー (@yamakompei) 2016年4月30日
ニコニコ超会議は週末の渋谷のセンター街よりは歩きやすく程よく混んでる感じ。 pic.twitter.com/hppL80Solw
— 山田コンペー (@yamakompei) 2016年4月30日
物欲なき世界という本
ちなみに上記のようなもやもやさせてくれた書籍が
菅付雅信さんの「物欲なき世界」
ニコニコ超会議に赴き、もやもやしてるときに、FBで誰かがシェアしていた本。
そしてふらっと本屋に行って、立ち読みした本に書いていたのが
「時間に対する対価。」
「社会的地位が上がることに対してお金を払う」
時代が来るそう。
コルクの佐渡島さんは感動を自動検知してそれでクレジットからお金を落とせる仕組みがもうそろそろできるかもと言っていたが・・。どうなるか。
「物欲なき世界」面白いです。おすすめの書籍ですよ。
売れてます。書著「日本の給料&職業図鑑」(宝島社)発売中!
発行部数7万部突破。(6刷)
※アマゾンサブカルランキング1位獲得。楽天ブックス総合1位獲得!
あわせて読みたい記事
- 【知ってる?】ニコニコ超会議に未来のビジネスチャンスがあることを!
- 3月31日という日は苦手であり好きであります。
- イケダハヤト氏のサロンで学んだ有料サロンの将来性と展望
- 心の底からの願望は現実化しやすい事が判明。心の底からの願望を見つけよ。
- 東京ラブストーリーから始まる「転生商法」はビジネスチャンスです。
- 女性(異性)を落とす最強スポットを発見しましたのでご報告いたします。
- 信玄餅を超える「超信玄餅」があるの知ってる?【秘境店】
- 我が母校「北海学園大学」を卒業した人たちが超凄い【北海道移住おすすめ】
- ブログ名を変えました。
- 死が怖いと感じるようになったら克服方法ってあるのか?【死恐怖症】
- 【いい刺激】お芝居を見てきた「目に見る星は過去の星つかの間の未来を見るために僕らはみんな目を瞑るのだ」
- Synapse主催のトークショー(嶋 浩一郎/山本由樹/佐渡島庸平)で見つけた大事なことメモ3つ!
- 【年収査定サイトまとめ】ポータルサイターという職業の年収を査定してみた結果!
- 札幌ジンギスカンランキング最強の「アルコ」を紹介!【札幌最強グルメ】
- 「即判断」する人は、なぜ成功するのか?って本が凄い。
- 皇居ランに次ぐジョギング「天照ラン」!!!
- ミラノ万博に出る「心書」って知ってる??【いいコト】
- グーグルが取り入れた「マインドフルネス」という集中力UP&心のケア方法!
- 【いいコトいいデアイ】どんどん街へ出て人と会おう。「トークショーへ馳せ参じてきました。」
- 【いい映画館】映画革命勃発!映画館ってこんなに凄かったのかww
- 【いいモノ】伝統工芸士が作る「富士山グラス」を父の日にプレゼントしてみる。