信玄餅を超える「超信玄餅」があるの知ってる?【秘境店】
いいモノ・いいコト
実家に帰り新年早々衝撃を受けました。
日本が誇る最強のスイーツ「信玄餅」を超える「超信玄餅」を北海道に発見したんです。
信玄餅・・・山梨の銘菓ですね。
きな粉をふんだんにまぶした餅に黒蜜をかけて食すものなのです。
いつも山梨方面にドライブに行ったら必ず大きな箱で買います。
2日ぐらいで食べてしまう最強の大好きラブラブスイーツなんですが・・・。
そんなスイーツを超える超信玄餅が北海道にあったんです。
野幌史というスイーツを君は知っているかい?
超信玄餅と僕は呼んでいるのですが本当の名は
「野幌史」
野幌のお菓子屋で作られたから「野幌史」
なぜ超信玄餅なのか・・
きな粉まぶしたお餅に蜜をかける、あの形が一緒だからです。
思わずツイッターでうなってしまいました。
@yamakompei コンさんあけおめっす!山梨の唯一の誇りが!(°Д°)w
— つくマンRTbot (@392ari_tsukusan) 2016, 1月 4
信玄餅を超越してます。
山梨出身のサンクチュアリ出版で働く「つくまん」はうなっておりましたね。
僕も信玄餅ファンとして、「きなこ×黒蜜×くず餅」の味にうるさくそうそう超えるものはなかったのですが、この野幌史は初めて信玄餅を超越しました。
何が超越しているのか。
蜜とお餅です。
信玄餅の蜜はどろっと濃いめの蜜なのですが野幌史の蜜はさらっとして甘さもちょうどいいほんのり
お餅は触感が信玄餅よりぷにぷにしています。
プラスチックナイフを入れると、すっと切れる程よい弾力感。
お口にいれたときのとろける様な柔らかさ。
そしてほんのりしたお餅独自の甘味もお口に広がります。
順番にいうと、
蜜のほんのりな甘さ
↓
柔らかい触感!
↓
きな粉の上品さがお口の中に漂う
↓
かめば噛むほど、お餅独特の甘さが広がる。
↓
ごっくん!
こんな感じです。
野幌史の購入方法
野幌史は札幌のお隣にある江別市の中にあります。札幌中心部からだいたい30分~40分ぐらい。
その野幌町に売ってるんですね。
そして売ってるお店も一つ。
そのお店の名前は「ジュリアン」です。
創業もかなり古いところだそうで、他にも銘菓があり、地元でかなり有名なお菓子屋さんです。
通販もやってないので現地で買うしか食べる方法はないです。
他にもおいしいお餅、最中がありました。
地元の人にリピートが多く、お忍びで著名人も来るそうです。
千歳空港や札幌駅のお土産屋でも買えません。
「ネットじゃ買えない!」秘境探検の気分です。
空港のお土産屋やネットである程度銘菓は買えてしまう世の中。
そんな中で、わざわざ現地まで行って購入することは不便ではありますが達成感みたいなものがありますね。
これからどんどん世の中がよくなりドローンの出現でより一層運輸や配達も便利になるでしょう。
そんな中で、こういう「一面倒」をかけて手に入れるものはプレミアム感がでますね。
秘境へ行って到着した気分なんですね。
全国各地にもそんな「秘境店」あると思います。
北海道の「ジュリアン」は「秘境店」でしょう。
ツゲ義春の漫画に出てくるすたれた温泉街にあるような秘境店。
ぜひ全国の「秘境店」知りたいです。
ジュリアン
樹里庵菓子舗
JR野幌駅北口より徒歩4分
食べログではこちら
ぜひ「秘境店」探してみてください
働く大人をかっこよく表現した本を宝島社より出版しました!
「日本の給料&職業図鑑」発売中!
あわせて読みたい記事
- 【知ってる?】ニコニコ超会議に未来のビジネスチャンスがあることを!
- 3月31日という日は苦手であり好きであります。
- イケダハヤト氏のサロンで学んだ有料サロンの将来性と展望
- 心の底からの願望は現実化しやすい事が判明。心の底からの願望を見つけよ。
- 東京ラブストーリーから始まる「転生商法」はビジネスチャンスです。
- 女性(異性)を落とす最強スポットを発見しましたのでご報告いたします。
- 信玄餅を超える「超信玄餅」があるの知ってる?【秘境店】
- 我が母校「北海学園大学」を卒業した人たちが超凄い【北海道移住おすすめ】
- ブログ名を変えました。
- 死が怖いと感じるようになったら克服方法ってあるのか?【死恐怖症】
- 【いい刺激】お芝居を見てきた「目に見る星は過去の星つかの間の未来を見るために僕らはみんな目を瞑るのだ」
- Synapse主催のトークショー(嶋 浩一郎/山本由樹/佐渡島庸平)で見つけた大事なことメモ3つ!
- 【年収査定サイトまとめ】ポータルサイターという職業の年収を査定してみた結果!
- 札幌ジンギスカンランキング最強の「アルコ」を紹介!【札幌最強グルメ】
- 「即判断」する人は、なぜ成功するのか?って本が凄い。
- 皇居ランに次ぐジョギング「天照ラン」!!!
- ミラノ万博に出る「心書」って知ってる??【いいコト】
- グーグルが取り入れた「マインドフルネス」という集中力UP&心のケア方法!
- 【いいコトいいデアイ】どんどん街へ出て人と会おう。「トークショーへ馳せ参じてきました。」
- 【いい映画館】映画革命勃発!映画館ってこんなに凄かったのかww
- 【いいモノ】伝統工芸士が作る「富士山グラス」を父の日にプレゼントしてみる。