NOTE運営者は報酬を米に変えよ!
問題
最近、たまに話題で見るのが、
「アフィで儲けたり、有料記事でお金儲けをしているのはだめ!日本人の美徳感覚に反する!!」
お金儲け=悪なんだそう。
ぼくは、お金儲けることは全然悪だとは思わないのですが、なんとなく汗水たらして働いてそれをみんなで共有する的なイメージが昔からありました。
なので楽して稼いでいたり、人のためになっていないとダメだとかどこかにそういう思想があるのかもしれない。
仕事は三方良し「売り手よし、買い手よし、世間よし」
がベストだそうです。参考
そこでどうしてこんなに
「お金儲け=悪」
なのかを調べてみました。
貴穀賤金(きこくせんきん)という思想
江戸時代に誕生した思想だそうです。
士農工商という身分制度があり、お金はその一番下の「商」、商人がが扱うものであって、最高身分に立つ武士たる者が、それに関わることは論外、という
信仰?みたいなのがあったからだそうです。
お金が流通すると「石高制」がつぶれ石高によって上下をつけていたものが崩壊する。制度崩壊の恐れもあったんですね。
そこで幕府はお金=悪というイメージを植え付けたそうです。
お金があれば、およそ人間がなし得ることはほとんど出来ます。だからお金は誰もが欲しいのです。
そんなのにブレーキをかけたのがこの「貴穀賤金」という思想だそうですよ。
※ほかにもいろいろ諸説あります。
NOTEという有料記事が最近たたかれている
賛成派と反対派がかなり分かれています。
NOTE事変とでもいいましょうか。
主人公はブロガーだった「イケダハヤト氏」「はあちゅう氏」率いる賛成軍
VS
NOTE反対派の方々。
互いの言い分を見てみると、
賛成派:NOTEで稼ぐのが何が悪い!資本主義なんだから別に稼いでもいいだろう。
反対派:NOTEには糞なコンテンツしかない。そして収益公開を餌にするなんて「1か月で100万稼げた!」とかの情報商材と同じだろ!そんなのでお金儲けしようとすんな!
他にもいろいろあるのですがこんな感じな気がします。
いわゆる情報商材。
与沢翼とか川島なんちゃらさんが「最短で秒速で1億稼ぐなんちゃら」とかですね。胡散臭いといわれているものです。
それにあたるのでは!?と言われNOTEの運営が悪いのではと最近では言われています。
NOTEの規約には「情報商材の販売は禁止」と書いているのにも関わらず、収益公開でお金を取ることは容認。
NOTEの運営方法にいちゃもんをつける人も・・・。
米イケダハヤトがハマったnoteというプラットフォームの危険性
情報商材に当たるのかどうかはわかりませんがそのあたりですね・・・
そこの定義がしっかりしてないので揉めてる気がしています。
そこで規約をしっかりさせるまでNOTE運営会社はこんな方法で揉め事回避をしてみてはどうだろう。
報酬を米にする。
報酬を米にするんです。
貴穀賤金(きこくせんきん)です。
これなら絶対に怒られなさそう。そしてアンチnoteも怒らないでしょう。
100万円分儲けたら100万円分の米俵を送る。
石高制を採用するんです。
石高によってランク付けするんです。
征夷大将軍:はあちゅう 600石高
関白:イケダハヤト 500石高
外様大名:ホリエモン 200石高
譜代大名:ライン執行タバタさん 350石高
このぐらいすれば確実に盛り上がるはず。
米俵を自宅に届ければネタにもなりみんなブログにかくでしょう。
そして何よりも「米稼ぐのに猛烈にむかつきます!」とか「低質コンテンツで米稼いでんじゃねーよ!こら!」
とは確実に言われないでしょう。
「収益を公開して、本日100石高ゲットしました。」
ほほえましいですね。うれしいですね。
米俵を送るウェブサービスなんて聞いたこともないので確実に盛り上がるはず。
是非NOTE運営会社は規約がしっかりするまで「米対応」をしていただければと切望します。
揉めたら米
敵に塩を送るじゃないですが、意見を言い合ったあとは米を送りあう。そんな習慣が出来たらいいですね。
ディスって炎上して、炎上したほうも炎上に加担したほうも互いにアクセスが取れるというこの悪魔のアクセス稼ぎ方法を終焉にもっていくには「米」がいいと思います。
今度イケダハヤトさんのところに米俵送ってみようかな・・・。
米俵.comというサイトがあったのでぜひNOTE運営会社は活用してくださいね!
2016年は「不倫「米」です。
↓
米ネタでもっともりあがれば「JA」さんなどもくらいついてスポンサーになってくれるのでマネタイズも横展開もしやすい。
↓
JAがスポンサーになれば米の擬人化が始まる。盛り上がる。
↓
米がビットコインになる。
でもこういう炎上って人をあまり傷つけないのでいい炎上ですよね。
イケダハヤトさんの炎上のさせ方は本当に天才的だし、うますぎる。
エッジが聞いた意見をぶっこむとアンチが生まれ議論が生まれる。
ちなみに僕はNOTE賛成派です。一度も買ったことないけど、著名人やコラムニストが稼ぐのにはいいのでは?特に作家さんは書籍を出しても稼げない時代・・・
こういうところで勝負していけばいいと思います。
サムネ参照サイト:フェレット速報
私事ですが出版しました。
色々な仕事のお給料が分かってしまうお給料本です。
お給料もわかるのですがそれ以外にも仕事内容も。
そして職業をRPG風イラストで表現!
将来に悩んでる学生や、子持ちママにおすすめの本です。
是非お子さんに職業っていろいろあるんだと教えてあげてください。
「日本の給料&職業図鑑」発売中!
※アマゾンサブカルランキング1位獲得。楽天ブックス総合1位も獲得しました。