疲れやすい体や睡眠障害が一発で改善されてしまって驚いてる件
健康方法
こんぺーです。
本日もお忙しい中ご来店ありがとうございます。
35歳になり健康がきになり始めた矢先、
検診でひっかかり徹底的に自分の体を見直そうと思って色々模索しています。
そんな中、先日、たまたま分子栄養学の先生とお話をする機会がありました。
僕自身が最近疲れやすいと感じており、
がん再検査により精神的なストレスで、浅い睡眠や体の調子を壊しました。
そんなこんなを先生にどうしたらいいのかを相談したところいい話を聞けたのでポイントをまとめました。
ポイントは一つでした。
マグネシウムを取ること
マグネシウム不足が睡眠障害や疲れやすいからだを作ってる
分子栄養学のM先生のところには、腸内環境を調べてもらおうと思い伺ったのですが、その際ついでに色々栄養についても聞いちゃいました。
マグネシウムが不足すると色々問題が出るとのことでした。
現代の日本人は基本的にマグネシウムが不足していることが多いようです。
マグネシウムが不足(マグネシウム欠乏症)とどうなるのか教えてもらったところ
・うつ症状になる
・不安感・錯乱などの異常
・ガン・老化・糖尿病
・心筋梗塞や脳卒中
・神経の興奮して寝れなくなる
・疲れやすくなる
・集中力不足
・慢性疲労
・食欲不振
・便秘
だそうです。
ここ最近の自分の症状で特に、
「不安・気分が上がらない・睡眠障害・疲れやすい」
特に睡眠障害と疲れが当てはまってたので、とりあえずマグネシウムを取ることにしてみました。
マグネシウムを取った結果
結果。
即寝・すっきり起きでした。
ここ最近寝つきが悪かったんです。
オフトゥンに入っても3時間ぐらいは寝れないんですね。
そして眠りについても3時間ぐらいで目が覚めます。
2度寝出来ない。そんなサイクルを繰り返していました。
それによって「寝れん!」と軽いストレスもかかり、どうしたものかと。
また起きても疲れてる感じが取れず・・。気分も乗らない感じでした。
なので言われた通りマグネシウムを摂取。
摂取したらこんな感じでした↓
マグネシウムの威力がすごい。がん検診以降睡眠が浅く、不規則になってたのが一気に戻った。
— 山田コンペー (@yamakompei) 2015, 11月 11
マグネシウムはまずいです。
マグネシウムの液体ボトル(ミネラルドロップ
)をいただきました。
毎日ティスプーン2杯ぐらい飲みます。
でもね。
味がまずい。舌がピリピリする。
こんな感じです。
原液だと飲めないので、水に薄めて飲んでます。
M先生はペットボトルに入れてちょびちょび飲んでいるといっていたので真似したのですが・・・
まずいwwww
粉薬を水に溶かして飲んでる感じ。
マグネシウムを入れるので硬水の味になりますね。
なので自分は200CCの水に入れて一気飲みが一番合いました。
マグネシウムの効果と食品と一日の摂取量を調べてみた
あまり詳しくないのでネットでマグネシウムの効果と食べ物を調べてみました。
効果
・糖尿病の予防と改善効果
・動脈硬化や心臓病,高血圧,高脂血症の予防、糖尿病・血糖値の改善
・うつにならない
上記で書いた不足の逆になりそうですね。
そしてマグネシウムは体内にある量も少ないため、きちんと摂っていないとすぐにマグネシウム不足になってしまうそうですよ。
酒好きもマグネシウムの排出量が増えてしまうようなのです。
そこで食べ物からとるならどういうのがいいのか調べてみました。
・なまこ
・アーモンド
・しらす干し(半乾燥)
・豆味噌
・あさり
・天然にがり
などだそうです。
一日の摂取量は、だいたい成人男子で340mg、成人女子で270mgだそうです。
とくに先生がいっていたのは、にがりは良いそうです。
マグネシウムのサプリメント
食べ物で捕るのが大変なのでサプリメントで捕ったらいいと思います。
自分がもらったのはこれ
とりあえず飲んだ日から即寝ですっきり起きれるようになったのでしばらく続けてみようと思います。
マグネシウムは取りすぎもいけないようなので分量は守りましょう。
また女性男性でも用法や飲んじゃダメな人もいるそうですので、そこは気を付けてください。
飲みすぎると下痢になる人もいるようです。
参考:マグネシウムの副作用
疲れやすさは肝臓なのかなと思い肝臓にいいものを食べたりしてもまったく解決せず・・。こんなことで解決できるとはおもいませんでしたけどとりあえずよかった^^